こんにちは、りみぃです!
「コストコって会員費が高いから、頻繁に行かないともったいないのでは?」
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか。
実はわが家も 年に1〜2回しかコストコに行きません。
それでも「会員になってよかった」と感じる理由があります。
今日は、年数回の利用でもコストコ会員費を回収できる方法と、わが家ならではの楽しみ方を紹介します。

1.年1〜2回の利用でも大丈夫な理由
コストコのリワード(ポイント)は、毎年2月に付与されます。
わが家はそのタイミングで春〜夏に1回、そしてハロウィンやクリスマス商品が出始める頃に1回。
合計で年1〜2回だけの利用です。
「会員ならもっと行かないと損」というイメージがありますが、リワードを上手に使えば十分お得に楽しめます。
リワードの貯め方はもちろん、コストコのクレジットカード。
コストコでは1.5%還元され、日常のお買い物でも1%は還元されます。
我が家は年間で15,000リワード程、クレジットカードで貯めています。
そのリワードを使って、年に数回のお買い物を楽しんでいます。
年会費も回収でき、10000円分くらいはお買い物で還元され、とても満足です。
コストコへ何度も足を運び、コストコで食材を調達すればもっとリワードは貯まります。
ですが、出費も嵩むので我が家は日常のお買い物はスーパーにしています。
コストコって、とても予算を組みにくいんですよね。
---
2.わが家の定番購入品
フルーツ
特にお気に入りは「コットンキャンディグレープ」。
子どもたちが大喜びするので、出会えたら必ずカートに入れます。
パン・オ・ショコラ
冷凍保存できるので量が多くても安心。朝ごはんに出すと子どもたちのテンションが一気に上がります。
ちょっと失敗したもの
大袋のお菓子。
買った瞬間は盛り上がるのに、なぜか家にあると食べなくなる…という謎の現象(笑)。
大容量ゆえの“あるある”かもしれません。
その他、インスタグラム等にコストコに詳しい方がいっぱいいるので、
いつも見てメモして試してます!
---
コストコは我が家では“レジャー”
わが家は毎回 家族全員で平日の夕方に行きます。
休日よりも空いているので、ゆったり見て回れるのがポイント。
子どもたちは広い店内を歩くだけでもワクワク。
買い物というより、テーマパークに行くような感覚です。
そして忘れられないのがフードコート。
定番のホットドッグやピザはコスパ抜群で、買い物なしでフードコートだけ利用することもあります。
ジャンクフードですが、なんでもたまには、いいですよね~
3.散財しない工夫
コストコは魅力的な商品が多く、つい買いすぎがち。
わが家はこんなルールで無駄遣いを防いでいます。
・子どもには 1人1つだけ好きなものを選ばせる
・基本は 冷凍できる商品を中心に購入
・普段のスーパーでの価格を把握し、本当にお得な商品だけを買う
このルールのおかげで「イベント感」を楽しみながらも、家計に優しい買い物ができます。
さらにはリワードの付与された分だけ使うように意識出来れば、もう無料で楽しんでいるようなもの!!
---
4.まとめ
コストコは毎週行かなくても大丈夫。
年に1〜2回の“家族のお出かけイベント”として楽しむだけでも、十分に年会費の元は取れると感じています。
わが家にとっては買い物以上に、子どもたちと一緒に楽しむレジャー。
フードコートのホットドッグを食べながら「また来ようね」と話す時間も、年会費以上の価値があります。
「利用頻度が少ないから…」と迷っている方も、ぜひこんな楽しみ方を試してみてください。