長女と長男が今、小学2年生と1年生です。
おうち学習は年長の夏から始めています。
おうち学習ってどんなことをさせているの?の疑問に答えます。
使っている教材から、学習道具までご紹介。
そして、我が家の子供たちの成果・成長も記録しています。
お子さんが小学生目前で、毎日の学習習慣をつけさせたいと思っている方は参考にしてください。
1.毎日朝15分のおうち学習
おうち学習と言っても、正社員として時短ではあっても夕方までしっかり共働きな我が家。
帰宅するのは早くて17時半。
就寝は20時から20時半を目標にしているので、正直夕方はやれる時間がありません。
なので、おうち学習を始めると思ったときから勝負は朝の時間だと思っていました。
陰山先生の(新)おうち学習を読んで、朝の15分でも効果はあると信じていたこともあります。
その本を参考に我が家の小1、小2の朝の学習は以下の3つ。
1・音読
声に出して有名な格言や詩、時には論語や、なかなか絵本や読書で出てこないような文を読ませています。
声に出して音読することで、脳が活性化され、集中力が増すそうです。
さらに、勉強のカギである読解力の向上がわたしの中では一番身に付けてほしいと願っています。
2.100マス計算
小1の初めは5マス計算から始め、10マス計算、50マスと増やしています。
小2の長女は基本50マス計算。調子が良い時は100マス計算しています。
これは短時間に一気に行うことで集中力を高める効果があるそうです。
また、基本中の基本の計算を完璧にしておくことをトレーニングさせておくと、
その先の勉強にも良い影響があるそうです。
3.ひらがな・カタカナ・漢字
長女が小1の時は、すでにひらがなはマスターしていたので、漢字を始めました。
カタカナは夏休みに集中して2週間ほど練習させただけ。
ですが、長男は小1でひらがなを読めるけど書くことは半分できていたかどうか。
なので、夏休みまでしっかりひらがな・カタカナまでやらせていました。
夏休み明けから漢字をスタートさせました。
15分と書いてありますが、その日によってバラツキはあります。
集中していないと、20分かかってしまったり。
とにかくまだ低学年なので、嫌がらない、さっと終わらせることができる量で、とにかく毎日学校へ行く前にやる。
それだけを徹底してきました。
2.身に付いたこと・学習成果
年長の夏休みからおうち学習を始めたので、小学生になるころにはしっかり定着していました。
何の疑問も持たせず、やるものなんだと思っている感じがします。
朝の学習習慣が身に付いたことはとてもよかったです。
学習成果について。
まず長女(現在小学2年生)。
計算は50マス計算(足し算引き算)は1分5秒~15秒の間までに。
小2の春までまでは50マス計算がなかなか伸び悩み、一旦10マス計算にスイッチ。
苦手な数字の段を強化しました。
そのおかげで壁を乗り越え、1分強に。
100マス計算で2分目標なので、あともう一息のところまでようやく来ました。
この成果かは不明ですが、小2のひっ算や、掛け算もすんなり入ってきていると実感しています。
漢字については、小2で習う漢字は夏休みで一通り終え、この秋でテストしても9割近く定着している実感ありです。
冬休みに入ってからは、小3の漢字を進める予定。
少しだけ先取することで、体調不良でお休みしても焦ることなく、本人も学校で復習となり余裕があると思います。
音読の成果はとてもあります。
もともと絵本が好きな子でしたが、今では大体の本や漫画を一人で読むようになっています。
長男(現在小学1年生)。
長女とは違い、ひらがなもカタカナも結構ゆっくり教えました。
小学校入ったときは、ひらがなは読めるけど、書けるのは自分の名前だけ。
個人差があるなと、2人目ながら感じました。
けれども、毎日の積み重ねはすごいと実感をさらにしたのも長男です。
10マス計算ではしばらくずっと指計算。そして引き算となると、引くという感覚がまだわかっていない様子。
しばらくは10のまとまりの計算とまとまりで考えるやり方を強化。
夏休み明けにはぐんと成長し、繰り上がりと繰り下がりもしっかりできるようになっていました。
長女は秋のこの時期はすでに50マス計算を始めていましたが、長男はまだ10マス計算を3回。
それで約2分かかている状態です。
しかし長女とは比べず、個々のスピードに合わせて進めていこうと思っています。
ひらがな・カタカナに関しては夏休みでカタカナまでやっと追いつきました。
秋から漢字を進めていて、学校より少し遅れていますが、これもまた、とにかく小1の漢字を小1のうちに
定着できるよう、春までにしっかりやらせようと思います。
音読について。
小1の始めとは比べ物にならないほど、しっかり読めるようになっています。
声に出すことで文章を意識できる、読解力も国語の文章問題を見ていると、理解ができていると感じます。
これも音読の成果ではないかと分析しています。
我が家の小学生の成果をご紹介しましたが、本当に着実に成長出来ていることは2人とも実感しています。
男女の差や性格の差が多少なりとも出てきますが、無理のない朝のたった15分くらいの学習習慣で
これだけ効果が出ていることは、やって良かったと感じています。
またこのままつづけようと思います。
3. 教材と学習道具
ここからは我が家で使用している教材と学習用品をご紹介します。
参考にしてください。
【音読教材】
頭がよくなる! 寝るまえ1分おんどく366日 [ 加藤俊徳 ]価格:1760円 (2024/11/29 22:25時点) 感想(373件) |
まずは読み聞かせから使用し、音読が少し苦手な長男は今でもこの教材で音読しています。
誰もが知っている歌だったり、詩だったり、ことわざがたっぷり詰まっています。
陰山英男の徹底反復 音読プリント (陰山英男の徹底反復シリーズ) [ 陰山 英男 ]価格:660円 (2024/11/29 22:21時点) 感想(208件) |
文字が小さめなので、音読に抵抗のない文字を読むことが得意な子なら小学1年生から読めると思います。
【100マス計算】
陰山英男の徹底反復 プレ百ます計算 (陰山英男の徹底反復シリーズ) [ 陰山 英男 ]価格:660円 (2024/11/29 22:29時点) 感想(146件) |
10のまとまりを意識出来たり、100マスに進む前の準備体操。
最初の方のページ部分を何度も何度も繰り返しやらせました。
コピーしなくてもお手軽な値段なので、何冊もまとめ買いしていました。
はじめての 百ますたし算 徹底反復シリーズ 陰山メソッドforキッズ [ 陰山 英男 ]価格:660円 (2024/11/29 22:33時点) 感想(8件) |
0から9までを階段式に計算していきます。
マスが多すぎるとやる気が落ちてしまう子にぴったり。
【漢字】
陰山メソッド 徹底反復 一年生の漢字
価格:990円
(2024/11/30 22:51時点)
感想(0件)
このシリーズは一冊で学年すべての漢字を覚えられます。
一年生はひらがなとカタカナも最初の数ページついてます。
漢字は声に出して覚えること、書き順、語彙が身に付きます。
一冊で覚えることは難しいので、3回は繰り返したいと思って我が家は使っています。
陰山メソッド徹底反復二年生の漢字/陰山英男【1000円以上送料無料】価格:990円 (2024/11/30 22:57時点) 感想(0件) |
【学習用品】
【クーポンで 10%OFF】\楽天1位/卓上クリーナー USB充電式 卓上そうじ機 卓上掃除機 強力吸引 ミニクリーナー 消しゴムかす ゴミやホコリ 食べこぼし 勉強机 リビング学習 ミニ 掃除機 おしゃれ コンパクトコードレス 事務用品 文房具価格:1650円 (2024/11/30 23:01時点) 感想(56件) |
ソニック 時っ感タイマー 時計プラス 実感タイマー 実感 じっかんタイマー 時ッ間タイマー めざまし時計 目覚まし時計 子供 こども 60分 30分 時間タイマー 時間の経過 時間を守る トキ・サポ 在宅勤務 テレワーク 勉強 準備時間 静音 アイボリー価格:3600円 (2024/11/30 23:02時点) 感想(28件) |
【ドリテック 公式】 タイマー 勉強 学習タイマー 青い光で集中力アップ タイマー式学習法 タイムラプス勉強法 勉強 受験 テスト 資格 試験 子供 学習用 おしゃれ かわいい 音 なし 光 カウントダウン ラーニング T-603 小学生 中学生 高校生 集中価格:1980円 (2024/11/30 23:04時点) 感想(175件) |
【5のつく日×全商品30%OFF】《お得な♪35%OFFクーポン 30日23:59迄》【手で握る必要ない全自動式】鉛筆削り 電動鉛筆削り 電動 充電式 削りすぎ防止 子供 ミニ 電動鉛筆削り 全自動 鉛筆けずり usb コンパクト おしゃれ かわいい ピンク 軽量 小型 小学生 学校 子ども価格:4980円 (2024/11/30 23:06時点) 感想(145件) |
しっかり削ってやってほしいので電動は必須です。
4.まとめ
いかがでしたか。
我が家は本当に厳しくしていない家庭です。
朝のワークが終わったら、休日だって一日フリー。
平日は宿題以外、帰宅後にすることはありません。
朝のたった15分だけでも、学習の習慣は付いていると実感しています。
我が家はなんでも家でやらせるのですが、毎日できることが、最大のメリットです。
毎日に勝ることはなかなかないと思います。
一緒に朝学習始めませんか。
親も子も一番集中力・体力のある朝が一番効率的だと思います。
長女は来年3年生。
理科と社会・英語も始まるので、今のようにはいかないかもしれません。
試行錯誤しながら、子供と相談しながら、新たな学習習慣を組み入れたいと思っています。
またその様子もご紹介出来たらな、と思っています。