こんにちは、りみぃです。
2021年になりました。私事ですが第3子、臨月に入りました。
正産期まであと一週間、予定帝王切開に決まりました。
3人目にして初帝王切開です。
やはり出産は何が起こるかわかりませんね!!!
そこで、妊娠後期に入ったら早めに対応するべきことをご紹介!
① 事前申請必須:限度額適用認定証
出産には予測不可能なことが付いて回ります。
わたしも3人目にして初めて帝王切開となることになりました。
そこで帝王切開について調べるとヒットするワード【限度額適用認定証】。
みなさんはご存知でしょうか。
基本的に分娩費用などは実費となりますが、帝王切開になる場合は医療行為となるため、保険が効くのです。
その際に事前に申請し作成しておくだけで、病院の窓口での支払いを最低限に抑えることができるのです。
知らずに支払いをすれば、高額医療で申請すれば戻ってきますが、小さな赤子がいる中手続きを行うのは大変。
時間も労力もかかるのです。
身軽な妊娠中に対応しておきましょう!
【申請方法】
健康保険の種類によって申請先が違います。
会社員 → 会社の健康保険組合へ問い合わせ、申請してもらう(早くて2週間ほどかかります)
さらに有効期限は半年から1年。
国民健康保険 → 自分の住所のある市役所へ行って確認しましょう。
早いと1週間程度で発行してもらえます。
【必要書類】
・健康保険証
・印鑑
・マイナンバーカード(保険証の記号や番号がわからない場合)
②保険関係の確認
次に自分が加入している医療保険等の確認をしておきましょう。
こちらも出産後にできるものの、前もって確認し必要書類等を把握しておくことで
二度手間を防ぐこともでき、家計管理の上でも計算しやすくなります。
私は県の共済のみに加入ですが、電話をすると資料一式を送ってもらい事前に確認することが出来ました。
会社員の場合は加入の保険組合からの給付金もある可能性が大きいのでしっかりと確認、申請しましょう。
帝王切開の場合は入院日数も長くなるのでしっかりと給付してもらいましょう。
③会社への提出物の確認
会社員の場合は、出産すると産後休業が始まり、その後育児休業へと移行していきます。
出産給付金や、育児休業手当等の手続きのために生まれてから提出する書類が必ずあるので
しっかり確認し、夫婦で協力し会社へ提出しましょう。
④出産前後の予定を家族と摺り合わせ
2人、3人目を出産の方は特に悩ましいですよね。
予定帝王切開は何事もなく手術日を迎えられれば予定が立てやすい。
今回、私は上のふたりが保育園なのでその点では帝王切開がメリットとなりました。
ご主人の仕事の都合もありますし、何度かシュミレーションしておくと良き。
実家や義実家、頼れるところにも事前にお願いしましょう。
頼れるところがなければ、市でやっているファミサポがおススメ。
初対面だと不安なので、数回お迎えを頼んだりすると安心ですね。
上の子がまだ小さかったり、お母さん子だとなおさら離れがたい。
3歳以上であれば言い聞かせが効果抜群です。
必ず戻ってくることと、何回パパと寝たら帰ってくるよ、など。
母子ともに成長できるタイミングなので、悲観的にならず乗り越えたいですね!
④さいごに
出産が無事終わるまで、本当に何があるかわかりません。
そして知らないことが損に繋がることが世の中たくさんあります。
申請するだけで、もらえるお金。
事前準備するだけで支払額が変わること。
何事も準備が一番大切です。
是非、経験者から知恵を盗み万全に備えましょう!!
お役に立てれば幸いです。
りみぃでした。