こんにちは!
今回は、我が家(大人2人+子ども4人)が2025年夏に行った、
**「車中泊+ホテル泊で行くディズニー2泊3日旅行」**の記録をまとめました。
実際にかかった費用、暑さ対策の工夫、持ち物リストなど、夏の子連れディズニーを楽しむリアルな記録です!

旅行スケジュールと基本プラン
日程:2025年7月の三連休(土・日・月)
出発地:愛知県
交通手段:マイカー+車中泊(道の駅いちかわ)
宿泊:1泊目 車中泊/2泊目 ディズニーランドホテル
パーク:1日目→ランド、2日目→シー
1日目:ゆったり出発して車中泊へ
朝は無理せず、ゆっくり車で出発。途中の休憩や遊びを楽しみながら「道の駅いちかわ」へ。
ここはディズニーまで車で約20分とアクセスも抜群!
夜は軽めの食事を済ませて、車中泊しました。
ディズニーは朝が早いので、早めの20時就寝、朝5時半起きでスケジュールを組みました。
子供がいると、なかなか出発できないので時間にはゆとりを。
---
2日目:ディズニーランドへ!
朝6時に出発して、ランドホテルの駐車場に到着。
子供たちを着替えさせたり、荷物をまとめたり、親は大急ぎで準備。
ついついイライラしてしまい、、、何度も反省しました。
毎回のことですが、、、
8時すぎから入園待ちし、この日は比較的空いていてラッキー!
9時に入園して、小学生組はパパと絶叫系アトラクションへ直行!
小さな子たちはママとベビーカーを借りて、おむつ替えたり、お土産見て涼んだりで、ゆっくり行動。
同時進行で無料パスで「プーさん」、DPAは「美女と野獣」を取得。
夏の暑さは厳しいけれど、
授乳室でこまめに休憩、一番暑い時間帯の日中は屋内で過ごしました。
夕方にはホテルに一度戻って休憩(←超大事!)
そして夕方から再入場。
夏ならではのずぶ濡れエリアやパレードを全力で楽しんで、最高の1日になりました!
3歳の次女と0歳の長男は、贅沢な散歩みたいな気分で過ごしました。
無理にパークを回ると、かわいそうな年齢ですしね!
ポイントは抑えて、あとはゆったり過ごします。
これが夏ディズニーの小さい子連れの極意!
我が家は遠方組で、ついつい詰め込みたくなりますが、夏は詰め込まずに楽しんでます。
---
3日目:ディズニーシーでさらにゆるっと楽しむ
この日は朝のパークインを9:30に設定。
前日で体力を消耗していたので、無理せずスタート。
ディズニーランドホテルはシーのハッピーエントリーが使えないので、潔く諦めました。
日中はとにかく暑かった…!
前日より汗のかき具合がひどかったです。
小さい子組+ママはレストランやマーメイドラグーンで避暑。
シーはアップダウンも激しくて、広いので、船で動くのが基本です。
時間により一方通行ですが、回り方を工夫すると、だいぶ助かります。
12時〜16時は涼しい場所でのんびり過ごすのが正解◎
DPAを活用して、人気アトラクションを効率的に楽しむ!
夕方以降は涼しくなったので、グリーティングやショーで締めくくり✨
シーでも小学生組はパパとアトラクションメイン。
ママと小さい子組はディズニーグルメとお買い物がメイン。
そうするとみんな満足度の高いディズニーを体験できると思います。
💰リアルな旅行費用まとめ(総額:314,997円)
費目 金額(円) メモ
チケット代 64,000 2日間分
宿泊費 103,000 ランドホテル(1泊)
移動・初日費用 14,302 ガソリン・道の駅等
食費・お土産(7/20) 47,277 ランチ・アイス・グッズ等
食費・お土産(7/21) 52,890 軽食・ランチ・雑貨等
DPA課金 46,000 美女と野獣・ソアリン等
→ 合計:約31.5万円(6人家族)
どうでしょう?高いですか?
ホテル代が結構しますよね、これはホントにパーク出てすぐに休憩できる、
それにより子供のぐずりと親のイライラを回避できる、仕方なしのお金だと思っています。
DPAも同じく。
小さな子供を連れてなかなか長時間並ぶのは難しい。
さらに混んでいる週末や3連休はとくに待ち時間が長くなります。
なので、必要経費かな、と思いますが、
今回はお目当てのショーのDPAが売り切れで取得できなかったので、
代わりに同じアトラクションに2回、DPAで乗るという、贅沢をしました。
なのでもう少し節約できたかもしれません。
---
✅夏ディズニーを成功させる7つのコツ
1. 12〜16時はしっかり休憩
2. ホテルは“近さ最優先”で選ぶ
3. DPAを割り切って使う(小さい子のいる、今だけ!)
4. びしょ濡れスポットで涼しくなる&遊ぶ
5. 朝から全力の日は1日に絞る
6. 家族で“行動分担”して効率アップ
7. 「全部回らなくていい」と思うだけで楽になる!
---
🎒持って行ってよかった持ち物リスト
ハンディファン+ポータブル充電器(充電切れてもパーク内でレンタル可)
日傘(大人も子どもも各1本)
着替え(最低限でOK!下着は乾きにくいのでしっかり準備)
氷入りの水筒(レストランで氷を追加できる!)
ベビーカーフック、UVカット日よけ(レンタルベビーカーは日よけが浅いので注意)
---
✨まとめ
夏のディズニーは確かに過酷。
でも、ちょっとした準備と工夫で**「最高の思い出」**に変わります。
子どもたちの笑顔、ずぶ濡れで楽しんだ時間、家族で食べたアイス、
その全部が、大切な「家族の宝物」になりました😊
この記事が、これから夏ディズニーへ行くパパママの参考になれば嬉しいです!