子育てお役立ち 家族のこと

子どもの朝ごはんに迷わない!わが家のルールと1週間献立例

毎日ご飯の準備から後片付けお疲れ様です!

子どもの朝ごはん、毎日悩みませんか?  

「今日は何にしよう…」と考えるだけで時間が過ぎてしまうし、子どもによって食べたい量も食べたいものも違う。  

わが家も以前は毎朝バタバタしていました。

朝食のせいでスムーズに準備が進まない!!と苦痛でした。

そこで、「考える作業を減らしたい!」と思い、**朝ごはんルール**を決めました。  

シンプルだけど、ルールのおかげでぐっとラクになりました。

今日は我が家のそのルールと、実際の1週間献立例をご紹介します。

1.わが家の朝ごはんルール3つ

①タンパク質は必須!

「朝は必ずタンパク質を摂る」ことをルールにしています。  

卵・チキン・鮭・チーズなど、手軽で子どもが食べやすいものを準備。

色んな栄養素があって、親が調べてこれは必ず!!ってものがあれば、それで良いと思います。

我が家の場合、タンパク質を必ず取ってほしいので、組み込んでます。

② ごはんの日を週2回

基本はパン派のわが子たち。  

お米も大事な食事の一つだと思っているので、5日のうち2日はお米の日

「おにぎり」や「お茶漬け」でさっと食べれるものを意識しています。

③ 寝坊したら例外あり(笑)

母だって寝坊します。

まだ0歳児がいるので、わたしは結構二度寝してしまいます。

そんな日は“時間優先”

パンだけおにぎりだけ、コーンフレークだけもあります。

どうしてもバランスが取れない日もありますが、他の日でカバーできればOK!と割り切っています。

2.一週間の献立例を紹介!

月曜日(パンの日)

- チーズトースト  

- ゆで卵  

- バナナ  

火曜日(ごはんの日)

- おにぎり(鮭・梅・わかめ)  

- 味噌汁  

- みかん缶  

水曜日(パンの日)

- きなこトースト  

- チキンナゲット(冷凍)  

- ココアドリンク(まんてんバランス)  

木曜日(パンの日)

- シュガートースト  

- 目玉焼き

- 牛乳

金曜日(ごはんの日)

- お茶漬け(鮭フレーク+青のり)  

‐釜揚げしらす

- 果物(食べる子だけ)  

お休みの日はこの中から各々好きなものを選んで食べたり、時にはコンビニで好きなパンを買ったり。

基本、自由にしてます。

パパがいると、ホットケーキを焼いてくれたり、ホットサンドにチョコを挿んで食べたりしています。

3.プラスαの工夫

- **「まんてんバランス」**というココア風味の栄養飲料を週2回ほど取り入れて、罪悪感を減らす(笑)  

 ココア味ならおいしいと飲んでくれるので、鉄分やカルシウムなど少しでもいいので摂取してほしい!!!

- 我が家は上二人が果物があまり好きではないので、

 食べる子だけ季節の果物を出してます。

 上二人には、唯一食べれるみかんの缶詰やパイナップルを出すことが多いです。

 果物はビタミン豊富で手軽だし、食べてほしいところですが、、、

朝は時間が勝負、基本は子供たちの食べられるものしか出しません。

朝食に時間がかかるとイライラが増してしまうので、食べてほしいほしい食材は夕飯でチャレンジしてもらってます。

「まんてんバランス」はこちら ⇒

4.まとめ

毎日のことは出来るだけ考える、選択することをなくす方がラクになります。

でも「朝ごはんルール」を作れば迷う時間が減り、朝の少しのコーヒータイムが取れるかも。

完璧じゃなくても「うちの基準」でいいんです。  

寝坊したら例外ありくらいの気持ちで、ママ自身が続けられることを大切にしています。  

👉 みなさんのお家の“朝ごはんルール”、ぜひコメントで教えてください♪

検索

-子育てお役立ち, 家族のこと
-, , , , , ,